パットを含めたショートゲームは、全体の6~7割を占めます。
グリーン周りのアプローチで、行ったり来たりするゴルフ初心者の苦戦する姿を見かけます。
本記事は100切り目標のゴルファー向けに、アプローチの上達のコツと練習方法を紹介します。
アプローチに苦手意識のあるゴルファーは、アプローチのミスが引き金になりショットに影響を及ぼす場合があります。
アプローチ上達はスコア安定に不可欠であり、アドレスと距離感が重要です。
本記事を一読していただきラウンドや練習でアプローチの経験を積み、上達するコツをつかみましょう。
アプローチ上達のコツと練習方法を教えます。上達するには継続して練習する必要があります。
アプローチでは、なぜフェイスを開くのか?
ショートゲームの上手なゴルファーは、アプローチのときにウェッジのフェイスを開きます。
結論から言うと、アプローチでフェイスを開くのは、バウンスを利用してダフリづらくするからです。
ダフリの現象は、フェイス下部の刃(リーディングエッジ)が地面とケンカして起こります。
花道の良いライからヘッドを鋭角に入れ、リーディングエッジが芝や地面に刺さるとザックリします。
ウェッジのクラブフェイスを真っすぐに構えると、リーディングエッジは地面との隙間に余裕がありません。
アプローチのときに少しでもボール手前にヘッドが入ると、芝や地面の抵抗を受けダフリます。また順目の芝ならヘッドは抜けますが、逆目では九分九厘芝に刺さりザックリです。
ウェッジ構造の問題でザックリのリスクを減らすため、保険としてフェイスを開きます。
フェイスを開くと、ウェッジのソール部分(バウンス)から地面に着地します。
ウェッジはバウンスを滑らせ、バンカーショットと似た使い方をアプローチでします。
バウンスから地面に着地すれば、リーディングエッジが浮いた状態になり刺さりにくい。ウェッジはバウンスを効かせて使います。
リーディングエッジがボールの真ん中より下に入れば、ザックリやトップになりません。しかしフェイスを開くと右にボールが飛ぶので、リーディングエッジをターゲットに向けるなどの調整が必要です。
アプローチでザックリ、トップが出る原因
アプローチでミスが出る原因はさまざま。
アプローチのミスが出る原因
- アプローチのアドレスができていない
- ボールを打つときに上下動をする
- 右手首の角度を保てない
- 体の回転を止めてフリップ(右手でボールをしゃくるような動き)する
- リーディングエッジが地面に向かって着地するようにクラブを使うなど
ボールの赤道の下にリーディングエッジが入ればサックリとトップがなくなります。
必要以上に腕が動くのもダフリとトップの原因です。
ボールを上手に当てたい一新で必要以上に腕が動けば、ヘッドが適性の位置に戻りません。
アプローチの苦手意識を解消するには、ヘッドが芝や地面に逆らわず上手にヘッドを滑らします。
アプローチのミスはヘッドが適性の位置に戻らなく、再現性が悪いために起こる現象です。
アプローチでザックリ、トップを改善する3つの対策
アプローチのミス対策として3つあります。
1つ目は上述で紹介したフェイスを開く方法。
2つ目はフェイスをインパクトでローテーションさせながら打つアプローチ方法です。
2つ目をかみ砕いて説明します。クラブのシャフト先端にヘッドが付いています。アドレスをしてヘッドを見ると、シャフト線上よりヘッドは右側にあります。クラブを振るとヘッドの重さが右に残るため、ボール手前にヘッドが落ちやすくダフリが出る傾向にあります。
ヘッド重量が右に残らず左に移動させるため、フェイスを包み込むように打ちます。フック回転を打つイメージです。その結果として、ソールが滑りアプローチミスが軽減します。
アプローチはアドレス次第で成否が分かれます。アプローチの正しいアドレスが最重要です。
3つ目は両肩と手元のグリップを結ぶアルファベットの大文字の「Y」の文字の形を崩さないようにします。
アプローチでボールに当たるインパクトの形を作り、腕は何もせず体の回転で打ちます。「腕は何もしない」が最も難しく感じます。
ライが悪が悪い場合やアプローチに苦手意識があると「早くボールに当てたい」心理が働き、小手先でボールを当てにいく動作が入ります。
アプローチの振り幅にセットし、側屈とターンでバックスイングして切り返しで(左に回転)左肩が上昇し跳ね上がる動きをします。
正しいアドレスが前提ですが、スタンス幅の中で回転するイメージ。
切り返しで常に左に回転しインパクトでスイングを加速させます。インパクトで緩むのは厳禁です。
ポイントはセットした腕が何もしないこと。
ミス改善の3つの対策
- フェイスを開く
- フェイスをインパクトでローテーションさせながら打つ
- 両肩と手元のグリップを結ぶアルファベットの大文字の「Y」の文字の形を崩さない
アプローチが上達するために大切なこと
アプローチはある程度、実践のラウンドや練習で経験を蓄積しなければ上達しません。
アプローチは基礎が大切になります。最短で上達するには、ゴルフレッスンに通うことをオススメします。
レッスンプロに基本のアドレスを教わり、ラウンドレッスンを受けてみてはどうでしょうか?
アプローチもコース戦略のマネジメントが重要。
いかに自分にプレッシャーがかからず、シンプルにゴルフをするのが良い結果につながります。
パッティングを含めたショートゲームは全体スコアの6~7割を占めます。アプローチがスコア改善のカギを握ります。
アプローチが上達するために大切なことを紹介します。
正しいアドレスを教わる
アプローチは正しいアドレスが最重要。
第三者のレッスンプロに見てもらうことをオススメします。
練習で常に気をつけていないと、悪い癖がつきます。
練習場マットの上ではうまく打てても、実践のコースではごまかせません。
練習ではヘッドがマットの上を滑りやすく、ダフってもボールの行方しか気になりません。
アドレスの5つのポイントがありますが、極端に前傾角度が深すぎたり、ハンドファーストが強すぎたりするのはNGです。
アドレスの5つのポイント
- 距離に応じたスタンス幅
- 前傾角度の維持
- 上半身に力を入れない
- 重心が左足寄り
- ハンドファーストぎみのグリップ
芯でボールを打つ感覚を磨く
クラブヘッドがボール赤道の下に入ればミスは軽減します。
ボール手前をダフったり、ボール上をたたきトップをしたりするミスはチャンスをつぶします。
正しいアドレスでアプローチの再現性が上がるまで練習します。
自分のイメージした、ボールの高さや出球のスピードを打てるまで練習しましょう。
スコアに直結するアプローチは、ベストスコアを更新するには欠かせません。
距離感を養う
距離感を養うには、場数を踏むしかありません。
一定のリズムでスイングし、腰から腰と左右対称の振り幅で振ります。時計の文字盤に例えると、9時から3時のスイングです。
アプローチのフォローでクラブをかちあげず、低くフォローを出します。
アプローチは距離に応じて振り幅の調整や、力加減の強弱で距離感を合わせるのが難しく悩みどころです。
アプローチの距離感を合わせるには、ピッチングウェッジや9番アイアンのアプローチで徹底的に転がします。
例えばピンに向かってボールを手で投げて、高く上げるより転がして投げたほうが距離感を合わせるのは断然ラクです。
グリーン周りのアプローチを打つ前に距離計や歩測で、グリーンまでの距離とグリーンエッジからピンの距離を確認するのを忘れてはいけません。
スロープレーにならないレベルで距離を把握しましょう。
加えてグリーン全体の傾斜も把握します。
「このポジションにボールを運べばワンパットのチャンスがあるな」など次の展開を考えてマネジメントできれば上出来です。
方向性の精度を上げる
ボールの飛んでいく方向性はフェイスの向きが関係しています。
フェイスのリーディングエッジ方向にボールが飛びます。
アプローチは距離感の次に方向性が大切で、両方がかみ合わなければ成功しません。
たとえ短いアプローチでも小手先で打つような打ち方はNG。
アプローチは体の回転で打ち、正しいアドレスがあってこそ精度が上がります。
ライの状態を見極める
アプローチを成功させるには、ライの状況を見極めるべきです。
芝がキレイに刈ってあるライとボールが埋まってあるライでは難易度が雲泥の差です。
芝が刈ってあるライからのアプローチはバウンスが地面で跳ねてトップをしたり、リーディングエッジが地面に刺さりザックリしたりのミスが考えられます。
100切り目標のゴルファーは、9番アイアンやピッチングウェッジのクラブを使い転がすのが得策。
しかしボールが芝に埋まっているライは厄介です。
芝の抵抗具合で距離感が合わなかったり、チョロで全く飛ばなかったりとミスが出る可能性大です。
ボールがもぐっている難易度の高いライでは、打つ前に素振りで芝の抵抗を確認します。
順目と逆目のライでもアプローチの難しさが変わります。
距離感と同じでライの見極めも、実践のラウンドで経験し積み重ねが大切です。
初心者ゴルファーは、2つのアプローチを覚える
アプローチにはいろいろなテクニックがあるが、100切り目標のゴルファーは覚えるアプローチが2つです。
ピッチエンドランとランニングアプローチの打ち方を覚えましょう。
複雑なアプローチを覚えても、実践では使えず成功確率が低いです。
まずはアプローチの基本の打ち方をマスターします。グリーン周りのアプローチは1打でグリーンに乗せることを優先せさます。
ピッチエンドランのアプローチの打ち方
ピッチエンドランのアプローチは、キャリーの距離と着地してからボールが転がる距離が1対1になるイメージです。
バンカー越えのアプローチはサンドウェッジのクラブを使用します。
アプローチは距離感が命です。距離を確認し、ボールの落とし所を決めます。その落とし所に目線を合わせてアプローチします。
良くないのは、ピンに目線を合わせ、インパクトで緩んだり手先でスイングの強さを調整したりすることです。
小さい振り幅のショートアプローチも体を使って回転運動で打ちましょう。
ランニングアプローチの打ち方
ランニングアプローチは、キャリーと転がる距離の比率が2対8のイメージです。
グリーンが特殊な傾斜でない限り、安全に寄せられるアプローチを使います。
ビッチエンドランとアドレスや打ち方は変わりません。ボール位置だけセンターより、やや右足寄りにセットします。
バックスイングからフォローまで一定速のスイングで振ります。アプローチでは、フォローを低く出すこともポイント。
使用クラブは9番アイアンやピッチングウェッジが良いでしょう。
グリーン周りのエッジでは、パターを使えるポジションではパターを選択します。アプローチは転がせるシチュエーションなら転がし、シンプルに寄せましょう。
アプローチショットの3つの練習方法
アプローチ練習で、「大切なのは分かるが、メインに練習できない」と思っているゴルファーは多くいます。
練習場で1球◯円と考えると、ショットの練習に目がいきます。
アプローチを主に練習するときは、時間制限で打ち放題のゴルフ練習場を選びます。
下記の3つの練習方法は地味ですが、アプローチの基礎が詰まった練習で効果てきめん。
右手片手打ちは毎練習の最初の数球をルーティンにすることをオススメします。
右手片手打ち
右手1本の片手打ちは、右手の角度を保つ、体の回転で打つ、ヘッドの重さを感じ手先で打たないことを体感できます。
最初は苦戦しますが、繰り返し練習するとアプローチの精度が上がります。
アプローチのときに、体に余分な力が入らないことが大切。自分の力でクラブをコントロールしても、言うことを聞きません。
クラブの慣性に任せて、バランス良く振ります。
反復練習を繰り返せば、正確な軌道や安定したスイングが身につきます。
右手片手打ちで上手に打てれば、両手でアプローチするときに反映されアプローチの精度が上がっているはずです。
地味な練習ですが、アプローチ上達には欠かせない練習です。
右手片手打ちで得られること
- 右手の角度を保つ
- 体の回転で打つ
- ヘッドの重さを感じ手先で打たない
ティーアップしてアプローチ練習
ティーアップしたボールを芯で打つのは、難しく思うようにいきません。
ボール下のゴムティーを打つとボールが飛ばなく、前に飛ばすにはフェイスの芯でボールを打つしかありません。
アプローチの距離感を養うには、常にボールをフェイスの芯でとらえることです。
ティーアップのアプローチ練習で、アプローチのミート率や体の回転でアプローチすることが身に付きます。
自宅でアプローチ練習
アプローチを、実際のコースで練習するのは頻繁にできません。
アプローチ上達には、場数を踏み練習を繰り返すことです。
例えば自宅の狭いスペースにパターマットを敷きます。マットの上でアプローチ練習をし、距離感と方向性、ボールをフェイスの芯でとらえる感覚を養います。
ゴルフ練習場に行くよりも経済的で、自分次第で継続的にできます。
パッティングとセットで練習しましょう。ショートアプローチの練習は実践で役立ちます。
まとめ
アプローチ上達のコツは場数を踏むこと。
ショットはスイングを修正するのに時間がかかります。
しかしアプローチのアドレスやマネジメントが改善されると、短時間で劇的にスコアが良くなる可能性があります。
100切り目標のゴルファーは、ショートゲームに主流のおきスコアを縮めましょう。
スコアを安定させるには、アプローチの上達が不可欠です。