フックやチーピンの要因と解消するための7つの対策【ゴルフ初心者】

ゴルフ初心者

フックやチーピンの要因と解消するための7つの対策【ゴルフ初心者】

そもそもショットにおけるフックやチーピンは左に曲がる球筋のこと。

結果的に良いフックもあれば、絶望的な左に大きく曲がるチーピンもあります。左に大きく曲がるミスショットは、どうして起こるのか要因を理解することが大切。


本記事は100切り目標達成を目ざすゴルフ初心者に向けて、左に曲がるミスショットの要因と対策を解説します。

スイングはワンポイントで部分的に修正しても、一時しのぎにしかなりません。

左に飛ぶミスは、スピンが少なくボールが転がるためOBやトラブルの素です。

左に曲がるミスショットは早急に改善する必要性があります。

ティーショットで左に曲がるミスが出ると、すべてのショットが不安になり気持ちよくスイングできません。

本記事を一読していただき、左に曲がるミスに悩むゴルファーの参考になれば幸いです。

左に大きく曲がるミスショットはスコアを著しく崩す要因です。
フックやチーピンの要因を知り、早急に改善する必要があります。

ショットでフックが出る要因

結論から言うとフックの要因は、スイング軌道とクラブフェイス面の2つが関係します。
後述では、ショットでフックが出る要因を解説します。

フックは左方向に曲がるボールのこと

フックとはボールに左回転がかかり、左方向に曲がるボールのこと。
この左方向に大きく曲がるボールをフックボール少ない曲がりをドローボールと呼びます。

フックボールは自分の狙ったターゲットより、左にボールが飛び大きく左に曲がります。

左に飛ぶフックボールは、スライスより勢いよくボールが飛ぶ傾向にありOBになる可能性大です。

ティーショットで距離を稼ぐときは、ドローボールがうってつけの身につけたい球筋です。

コース枠に収まらないフックボールは、早急に改善する必要があります。
フックが頻発する場合、スコアメイクが容易でなくゴルフの難易度が上がります。

出球と球筋の違い

出球はゴルフのショットにおいて、インパクト直後のボール初期挙動の打ち出し方向のこと。

球筋はドローやフェードと言うように打球の飛び方を意味します。

フックには3種類の球筋

フックが出る要因は、スイング軌道とボールに当たるフェイス面の2つの要素が関係します。つまりターゲットに対してクラブ軌道とボールに当たるフェイス向きの2つの掛け合わせで曲がる度合いが決まります。

左に曲がるフックには3種類の球筋があり、すべてフェイスがクローズ(シャットフェイス)であるのが共通点です。

プッシュフック

インサイドアウトの軌道でフェイスがクローズの場合、プッシュフックが出ます。
ターゲットよりボールが右に打ち出され、そこから左に曲がり戻ってくる球筋です。

ストレートフック

インサイドイン軌道でフェイスがクローズの場合、ストレートフックが出ます。
ターゲット方向に打ち出され、そこから左に曲がっていく球筋です。

インパクトでフェイスが閉じて、ロフト角が立つことで強めのボールが出ます。ストレートフックは強めのボールで左に曲がるため、左側にOBやペナルティーエリアがある場合は要注意。

プルフック

アウトサイドイン軌道でフェイスがクローズの場合、プルフックが出ます。
出球がターゲットより左に打ち出され、ボールがさらに左に曲がります。強めの低いボールの弾道で左に曲がります。

キャリーは出ないがランがでるため、左のOBまで転がる可能性が高いです。
ティーショットからプルフックが出ると、最初からトラブルに見舞われます。

ショットでフェアウェイをキープするのがベストですが、せめてコース内に収まるようにショットの精度を上げる必要があります。

チーピンはフックボールの一種

チーピンとは、左方向に低い弾道で強烈に曲がるフックボールの一種です。
後述では、チーピンの由来とチーピンの出る要因について解説します。

チーピンの意味と由来

チーピンとは、左方向に低い弾道で強烈に曲がるフックボールの一種。

ティーショットでチーピンが出ると、スピン量が少なくランが出て転がります。チーピンはOBになりやすく、免れてもトラブルになる可能性が高いです。

このチーピンはドローヒッターやフッカーに出る傾向があるトラブルショット。
似たような球筋で、ダックフック引っ掛けがあります。


チーピンは、麻雀牌の七筒(チーピン)のイラストから、左方向に極端に曲がるミスショットの弾道ボールをイメージすることに由来します。

チーピンの出る要因

チーピンの出る要因は2つです。

1つ目はアウトサイドインの軌道で鋭角にクラブを下ろしながらフェイスがかぶるチーピン

2つ目はインサイドからインパクトに向かってクラブが入り、過度なフェイスローテーションが起きた場合のチーピンです。


過度なインサイドアウトや過度なアウトサイドインの軌道はチーピンが出ます。クラブフェイスをかぶせすぎるのもチーピンの要因です。

インサイドからヘッドが入り、極端なフェイスターンを起こすのも右から左へのチーピンになります。

早目にフェイスを返すと、出球は真っすぐ飛び左に大きく曲がります。
右に出たボールを極端に返してしまうと、大きく左に曲がるチーピンが待っています。

左に曲がる球筋の名称

左に曲がる球筋は、フックとチーピン以外の呼び方があります。まとめて5つの名称を簡単に紹介します。

引っ掛け

引っ掛けは体の回転が止まりフェイス面がクローズであるため、ボールが最初から左方向に飛びます。
アウトサイドイン軌道の場合、ターゲットに対してフェイスがスクエアでも左方向にボールが飛びます。

チーピン

クラブヘッドが下からこすり上げインサイドアウトのアッパースイングで起きます。
ボールの左回転のドロップボールになり、左方向に低い弾道で飛びます。

ダックフック

出球が真っすぐ飛び急激に左に曲がりながら落ちます。ダックはアヒルの足のように短い距離の出ないのが由来です。インサイドアウト軌道で右手の使い過ぎが要因。

フックボール

ボールの打ち出しは右に飛び、放物線の頂点手前から左に大きく曲がります。

ドローボール

ボールの打ち出しの右に飛び、放物線の頂点手前から左に小さく曲がります。
ドローはボール落下後、他の球筋よりボールが転がりやすいため、飛距離を稼ぐには理想的な球筋です。

フックとチーピンを改善する7つの対策

コース攻略を考えながらプレーするには、自分でボールをコントロールしなければなりません。

自分の意図しない逆球やミスの許容範囲外のボールが出ると、たちまちスコアはまとまりません。予期しないフックボールとチーピンを改善するには、後述する内容に注意します。

ゴルフは、急激に曲がるフックが頻発すると難易度が上がります。


ボールの打ち出し方向は、インパクト直後のフェイス面の向きによって決まります。

ボールの曲がるのは、クラブ軌道とフェイス向きに左右されます。


チーピンが起きる要因は、インパクトでクラブ軌道に対してフェイス向きが大きくかぶるからです。

打ったボールに左回転がかかり、ボールは低い弾道で左に飛びます。


スイングを改善するには、どのカ所から修正するかの順番も重要。
遠回りせずに上達するには、レッスンプロの第三者に教えてもらうのがオススメ。

後述では左のミスを改善する7つの対策を紹介します。

自分に適正なグリップ

まずは自分はどのような球筋が多く出るのか把握します。

インパクトでクラブフェイスがオープンかクローズ傾向にあるのかでグリップの握り方を変える必要があります。

インパクトでフェイスがクローズになり、左に曲がるフックボールが頻繁に出る場合、フックグリップのゴルファーはややスクエアグリップにします。

クラブフェイスがインパクトでかぶりやすいのでスクエアグリップに変えた場合、左方向の曲がりが緩和される可能性があります。

スイング軌道や他の要因も関係するので、グリップは徐々に調整しましょう。

手打ちスイング

手打ちスイングは安定性に欠けます。フックやスライスが出て、方向性や距離感など再現性が低いです。

手打ちの要因は、ダウンスイングで下半身でなく手からスイングが始まります。

フェイスローテーションを極力抑えた体の回転を使ったスイングを目ざしましょう。バックスイングから手や腕で「ひょい」とクラブを上げるのは手打ち確定です。

頭の動きに注意

ボールに当たるインパクト直後までは、極端に頭が左右に動かないように注意します。

インパクト後は左に動いても構いません。

ボールを打つまでは、顔半分程度に頭の動きを抑えましょう。
インパクト直後までは、アドレスで構えたスタンス幅で回転をしてスイングすることも大切です。

トップまで左腕は回外(外向きに回す)させる

トップの切り返しまでは、左腕は回外をさせて使います。

手元のグリップが体の近くのインサイドに入り、手元よりもクラブヘッドが外にある状態です。

回外の逆は回内ですが、トップから切り返しで左腕が回内の動きをします。

テイクバックの段階で回内になっていると左脇が空きます。
加えて、アウトサイドインの軌道になりボールが左に飛びます。

インパクト直後まで前傾姿勢をキープすることにも注意します。

手首を返しすぎる

スライスを警戒し、手首を返しすぎるとインパクトでフェイスがシャットになりフックボールが出ます。

簡単ではありませんが、理想を言うとフェイスローテーションを極力抑え体を使ったスイングを目ざしましょう。


正しいアドレスで構えても、インパクト直前でアドレスの前傾姿勢がキープできず、起き上がると手首が返ります。
手首を返すスイングに慣れると、ボールの方向性が安定しません

下半身の回転が止まる

体の回転が止まると手でクラブを振るしかありません。結果手打ちになり、手首を返します。

手首は自然に返るのですが、意図的に手打ちで返すと方向性が安定しません

フェイスローテーションを極力抑えたスイングを目ざすには、スイング中の左への回転を止めてはいけません。
回転が止まると体の動きがロックされ、クラブを手で振るしかないからです。

アウトサイドインの軌道

アウトサイドインの軌道で、フェイスがクローズになるとフックが出ます。

スイング軌道やフェイスの開閉度合いを確認します。アウトサイドインの軌道は、スイングのテイクバックで右に捻転が足りなく、ダウンスイングで上体が早く開く、手打ちスイングの切り返しで手が先行する2つの動きです。


練習場でスイング後方からスマートホンで撮影し、自分のスイング軌道を確認します。
レッスンプロの第三者に見てもらうことをオススメします。


スライスの原因と改善のヒントとコツの記事で紹介しました。それはアウトサイドインの軌道の修正は、バックスイングでクラブヘッドを真っすぐかアウトサイドに上げ、ボール位置の後方で時計回りにループさせてクラブを振ります。加えて左に回転する動きも同時に行います。

体を止めて後方でクラブを振っても、クラブフェイスは開きます。右に飛ぶボールやシャンクが頻繁に出ます。

右回りのスイングと左への回転は忘れずに行いましょう。

時計回りは自分から見て、右回りのスイング軌道。
素振りを繰り返すうちにインサイドからクラブを下ろす感覚が身につきます。

フックやチーピンが解消されたときのメリット

ボールが大きく左に曲がると、コース攻略が複雑になります。

例えば左に林や池があるホールでは、特にトラブルの要因です。

左に大きく曲がるミスが減ることで、プレーヤーは自信を持ってプレーできます。
プレーヤーは、ためらわずにショットができ飛距離も伸びます。

ボールが多少曲がっても、許容範囲内でコントロールできショットの精度が向上します。

飛距離も大切ですが、方向性を安定させることは不可欠

左に大きく曲がるフックやチーピンが解消されると、コース攻略が容易になりスコアアップにつながります

まとめ

左に曲がるボールを克服するには、フックやチーピンの要因を理解します。

フックやチーピンが出るゴルファーは、スライスもミックスで出ます。小手先で修復しても一時的です。根本的に改善するには、極力フェイスローテーションを抑え体を使ったスイングにシフトする必要があります。


手打ちスイングのゴルファーは、徐々に体を使ったスイングに変えましょう

フックやチーピンにはさまざまな要因と個人差があり、改善するには適切なアドバイスと練習が必要です。