- HOME >
- サイト管理者
サイト管理者

静岡県在住50代のゴルフ大好きAKIと申します。ゴルフ歴は20年以上で、ゴルフ会員権は15年前に取得。2021年現在HDCP11の上達しないゴルファーです。通算1000ラウンド以上を経験。シングルプレーヤーを目指し奮闘中。初心者ゴルファーに向けて、ゴルフの魅力や自分の経験、気づきを記事にしてます。
ゴルフ初心者に向けて発信します!
2025/4/1
パッティングは、スコアの約3割から4割を占めると言われます。 毎ホール必ず使用するクラブでありながら、100切り目標のゴルファーは苦手意識を持っているでしょう。 グリーンは傾斜や芝目など不確定要素が多 ...
2025/3/28
ブランクが空いた久しぶりのゴルフで失敗しないための秘訣を紹介します。 ラウンド前の不安や緊張を和らげ、スムーズにラウンドするためのコツをまとめました。 練習場でのスイング調整から当日のメンタル管理まで ...
2025/3/17
同伴者が半年ぶりのラウンドというゴルファーと一緒にプレーしました。ティーショットで固まって打つまでに5秒前後かかったと思います。 練習場では問題なく打てるのに、実践になるとバックスイングがスムーズにで ...
2024/3/4
ゴルフ練習場を利用するにあたって、最低限守らなければならないマナーやルールがあります。 しかし一部の利用者には、わかっているのに無視をしたりルールを守らない方が一定数います。 本記事は100切り目標を ...
2024/2/29
夏ゴルフで快適にプレーをするには、暑さ対策グッツが不可欠。 猛暑のラウンドで、次の症状が出現したら熱中症を疑う余地があります。めまいや立ちくらみ、足の筋肉がつる、手足のしびれ、頭痛、吐き気、嘔吐などで ...
2023/5/14
最近のゴルフ距離計測器は、タイプも価格帯もさまざまで選択するのに困っていませんか? 本記事では距離計測器を持っていない、買い換えを検討しているゴルファーに向けて、ゴルフ距離計測器の選び方と特徴を解説し ...
2024/3/4
スイングのインパクトでフェースをスクエアにするには、フェースローテーションが関係します。 フェースローテーションとは、クラブフェースを開閉させること。最近のスイングは、フェイスローテーションを抑えるス ...
2023/4/9
スイング理論である掌屈(しょうくつ)。端的にいうと、ゴルフスイングでの掌屈は左手の平側に手首を折る動作のこと。 ゴルフをプレーする上で掌屈がなくてもゴルフはできます。しかしスイングに悩みがあり、ショッ ...
2024/3/4
ゴルフスイングの精度を向上するワードとして不可欠なハンドファースト。 ゴルフを始めたばかりのゴルファーでも1度は聞いたことがあるでしょう。 ハンドファーストを簡単に言うと、クラブヘッドよりグリップを握 ...
2024/3/4
ゴルフスイングを上手に扱うためには、クラブの重心をコントロールする必要があります。 ゴルフを始めた当初、「ヘッドの重みを感じてクラブを上げましょう」とプロからレッスンを受けた記憶です。 ショット精度を ...